こんにちは!
りょーがです。
アフィリエイトに取り組み始めて2年が経過しましたが、今尚もアフィリエイトの可能性を日々感じています。
アフィリエイトというと、「自分のサイトで商品を売る」というイメージが強いですが、実際に商品を売らなくても広告のクリックだけで報酬を得られる「グーグルアドセンス」というクリック型の広告もあって、初心者にも取り組みやすいのも魅力の一つでもあります。
ただ、今回は僕がアフィリエイトで報酬を飛躍的に伸ばすきっかけとなった「成果報酬型の広告」について解説していきます。
「自分のサイトで商品を売るためのコツ(コピーライティング)」についても紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
成果報酬型の広告とは
アフィリエイト広告には主に2種類の広告があります。
- クリック保証型の広告
- 成果報酬型の広告
1の「クリック保証型の広告」の代表格はグーグルアドセンスですね。
それに対して、2の「成果報酬型の広告」は、文字どおり「成果に応じて報酬が支払われる広告」になります。
いわゆる、「自分のサイトで商品を売る」といった一般的なアフィリエイト広告ですね。
「アフィリエイトは稼げない!」と良く言われているように、「成果報酬型の広告」のバナーやリンクを、ただ単に自分のサイトやブログに貼り付けただけではまず稼げません。
商品を購入してもらうためには「コピーライティング」が必要
自分のサイトやブログで商品を買ってもらうためには、ある程度のコピーライティングのスキルが必要になります。
「商品の魅力を上手く伝える書き方」や、「なぜあなたにその商品が必要なのか」を説得させる文章が書けなければいけません。
(そんな難しいことできそうにないな・・・。)
と、思ったかもしれませんが、実はコピーライティングには決まった「型」があって、その型に当てはめて文章を書いていけば、自然と「思わず商品を書いたくなるような文章」を書くことができます。
「AISAS」とか「AIDMA」といった、いろいろなマーケティングのフレームワークがありますが、ここでは僕が良く使っているライティングと相性の良い「PASONAの法則」のフレームワークについて紹介していきます。
「PASONAの法則」について
「PASONAの法則」とは、相手の行動を促すためのマーケティング手法です。
P:Problem(問題提起)
A:Agitation(問題を煽り立てる)
SO:Solution(解決策の提示)
N:Narrow down(限定、緊急、絞込み)
A:Action(行動)
の頭文字をとって「PASONAの法則」と呼ばれています。
上から順番の項目に沿って文章を作成していくと、つい相手が行動したくなるような文章を書き上げることができます。
アフィリエイトなどで「PASONAの法則」を使って、商品の成約を促す文章を書くコツなどについては、僕の動画で詳しく解説しています。
「成果報酬型の広告」と「PASONAの法則」についての解説動画
こちらの動画では、「成果報酬型の広告」のメリットと、「PASONAの法則」の各項目について説明しています。
どのような構成で文章を書けば、「商品の必要性や魅力を読者に伝えることができるか」をホワイトボードを使って解説しています。
また、「PASONAの法則」を使ったコピーライティングについては、以下の動画で解説しています。
「PASONAの法則」を活用したコピーライティングについての解説動画
実際に僕が使用しているアフィリエイトのセールス文を例に、「PASONAの法則」を使って具体的にどのような文章を書いていけば良いかを解説しています。
実際に動画で解説しているコピーライティングのスキルを上手く活用して、1ヶ月で1商品だけで30万円以上の報酬を獲得することができています。
「思わず手に入れたくなるコピーライティング」に興味がある方は、ぜひご覧になってください。
「PASONAの法則」を使用する際に心がけていること
セールス文は基本的に「PASONAの法則」の型にはめて作成しますが、言い回しや表現の仕方などは紹介する商品や、サイトやブログのテイストに合わせて変えています。
大事なのは、「その文章を読んだ人がどんな感情を抱いて、行動したくなるか」を考えることです。
「PASONAの法則」に縛られ過ぎると、商品によっては大げさな表現になってしまったり、逆に不自然な文章になってしまいます。
「正しい情報を魅力的に相手に伝える」ための一つの手段として「PASONAの法則」を上手く活用してみると、相手が行動したくなるような良い文章が書けるようになります。
まとめ
アフィリエイトなどで商品の成約を上手く促す「PASONAの法則」について紹介しました。
「商品の魅力が伝わる文章がなかなか書けない・・・」と悩んでいる方は、今回紹介したコピーライティングのスキルを活用してみてください。
また、アドセンスである程度の成果が出てくるようになってきたら、今回紹介したことを踏まえて、「成果報酬型の広告」にもチャレンジして、報酬を伸ばしていきましょう!