どうも!
趣味のブログで月に40万円以上の収益がある「りょーが」です。
(いやらしい紹介ですみません。笑)
今回は僕がブログを作る際にやっている5つの事について紹介します!
今回紹介していることをブログを作り始める前にやっていただくことで、安定してアクセスが集まり、「収益のあるブログ」を作ることができるようになります。
ブログに安定してアクセスが集まり収益が発生することによって、「モチベーション維持」にも繋がるので是非参考にしてみてください!
目次
いきなり記事を書いてはいけない!
まず、ブログを作っていきなり記事を書き始める人がとても多いのですが、今日からやめてください。笑
練習としてはいいのかもしれませんが、思いつきでブログを作成して記事を書き始めても、
- アクセスが全然集まらないから挫折する
- 良いネタが見つからないから更新が止まる
- 記事作成中に何を書いて良いのかわからなくなり手が止まる
といったことが起きるからです。
ブログを作成したことがある方はこんな経験したことありませんか?
・・・僕はあります。笑
以前の僕は、「○○ブログ始めるぞー!!」と意気込んで始めたものの最初の2、3日は調子よく記事が書けますが、段々と記事を更新するのが面倒になり最終的にやめてしまうことがありました。
なので、いきなりブログを作り始めるのではなく、しっかりと下調べや準備をしてからブログを作成することをオススメします。
では、「ブログを作る際に準備しておきたい5つのこと」を解説していきます!
ブログを作る際に準備しておきたい5つのこと
ブログにアクセスを集め、更新作業のモチベーションを維持するためにも以下の5つのことをブログを作る前にやっておきましょう!
- 選んだジャンルに需要があるのかチェック
- どんなことをみんな知りたがっているのかチェック
- 自分のブログにアクセスを集められそうかチェック
- ブログの構成を決める
- ブログのデザインを決める
それぞれ順番に詳しく解説していきます。
選んだジャンルに需要があるのかチェック
まず、自分が書きたいと思ったジャンルが世間でどれくらい需要があるものなのかを調べます。
そのジャンルの「キーワード」が検索エンジンでどれくらい検索されているのかを見ると、需要の大きさの目安がわかります。
こちらのツールを使うと無料で調べてたキーワードが月にどれくらい検索されているのかを知ることができます。
自分が書きたいジャンルのキーワードで調べてみましょう!
ここでは例として「サッカー」に関するブログを作りたいとします。
「サッカー」というキーワードでどのくらい検索されている調べてみます。

月間で「Yahoo!」と「Google」の検索エンジンそれぞれで100万回ほど検索されている「キーワード」であることがわかりました。
元々需要のある「キーワード」ですが、ワールドカップも近いですし今後のさらなる伸びが期待できそうですよね!
こちらのツールで月間10万回以上の検索数を目安にブログのジャンルを選ぶようにしていけば、需要の高いジャンルを外さなくなります。
どんなことをみんな知りたがっているかチェック
需要の高いジャンルが見つかったら、次はそのジャンルに関連した内容で「みんながどんなことを知りたがっているのか」を調べます。
今回紹介する方法は「Yahoo!」の検索エンジンの虫眼鏡キーワード(関連キーワード)を参考にするやり方です。
「サッカー」を例に説明すると、まずは「Yahoo!」の検索エンジンで「サッカー」と検索します。
すると、以下の画像のように虫眼鏡マークがついた関連キーワードが表示されます。

この虫眼鏡マークがついた関連キーワードをクリックすると、下層にある他の関連キーワードも見つけることができます。
検索結果の下にも関連キーワードが表示されるので見ておきましょう。

こちらに表示されている関連キーワードは、多くの方が検索しているキーワードを表示している仕様となっているので、この関連キーワードを見ることによって、「みんながどんなことを知りたがっているのか」を知る手掛かりになります。
ブログに記事を書くときは、ここに表示されている関連キーワードに沿った記事を書くと、みんなが知りたがっている需要のある記事を作ることができます。
自分のブログにアクセスを集められそうかチェック
基本的には関連キーワードに沿って記事を書いていくわけですが、関連キーワードで検索した時に自分のブログの記事が検索エンジンの上位に表示されないとアクセスをなかなか集めることはできません。
ここでチェックしておきたいのは、個人のブログでも検索エンジンの上位に表示される可能性があるのかということ。
例として、「サッカー 日本代表 監督」という関連キーワードでの検索結果を見てみます。
すると検索エンジンの1ページ目にこのようなページがヒットしました。
【「サッカー 日本代表 監督」の検索結果】
- NAVERまとめ
- ランキングサイト
- Wikipedia
- Wikipedia
- 産経スポーツ
- JFA公式サイト
- 個人ブログ
- 集英社スポーツサイト
- Number(出版社)
企業が運営しているような大手サイトばかりでなかなかこの「関連キーワード」で個人のブログが上位表示する可能性は低そうですね・・・。
次に「サッカー 日本代表 監督 後任」という関連キーワードでの検索結果を見てみます。
【「サッカー 日本代表 監督 後任」の検索結果】
- NAVERまとめ
- 個人ブログ
- 企業サイト
- 個人ブログ
- livedoorニュース
- 個人ブログ
- サッカーキング
- 個人ブログ
- 5ちゃんねる
検索結果の上位に個人のブログが複数上がっているので、今上がっている個人のブログよりも詳しい内容や質の高い記事を上げれば自分のブログの記事が検索結果の上位に表示される可能性が高いということです!
こんな感じで自分のブログが検索エンジンの上位に表示されそうな関連キーワードがあるかどうかを調べてみてください。
少しでも狙えそうなキーワードがあれば大丈夫です。
ブログを立ち上げたばかりの時はなかなか自分の記事が上位表示されなくても、コツコツ更新を続けていけばブログのパワーが付いてきて、過去に上げた記事が上位表示されるようになってきます。
個人のブログが上位表示されている = 狙い目!
だと覚えておきましょう。
ブログの構成を決める
「キーワードの検索数」と「個人のブログでも関連キーワードで上位表示できそうか」を調べることができたら、次は「エクセル」や「Googleスプレッドシート」などの表計算ソフトを使って「関連キーワード」と関連キーワードに沿った記事の「タイトル」や「見出し」、「ブログのカテゴリー」決めてメモしておきましょう。
イメージとしてはこんな感じ↓ になります。

この段階で「関連キーワード」を抜き出して記事のタイトルや見出しを先に決めておけば、どんな内容の記事をブログに書いておけば良いかを把握することができます。
どのくらいの記事数をブログに追加していけばよいかもわかるので、記事作成の計画を立てやすくなります。
(「1日1記事ペースで進めていけば、○○日後にでき上がるな」とか)
このような表計算で管理しておけば運営の方向性も間違わないで済みますし、一つ一つのタスクを順番にクリアしていけば徐々に完成に近づいていくことが視覚的にもわかりやすいのでモチベーションの維持にもつながります。
何よりも先に記事のタイトルと見出しを作っておけば、記事を書くたびに頭を悩ます手間を省くことができるので集中して記事作成に取り組むことができます!
この記事の管理表は「クラウドソーシング」サービスを使って外注ライターさんに記事作成を依頼する際にも、「どんな記事を書いていけばよいのか」が一目でわかるので、外注化の際にも役に立ちます。
管理表を作ることによって得られるメリットはたくさんあるので、是非ブログを作る前に作成しておきましょう!
正直、記事の「管理表」を作るのは頭を使うし大変ですが、ここを乗り越えてしまえばあとは決めたタイトルと見出しに沿って記事を書くだけになるので、後の作業がとても楽になります。
また、どうしても記事を書くのが大変なときはこの管理表を外注ライターさんに渡して記事を書いてもらう事も可能になるので、最大の山場だと思って頑張ってください!
ブログのデザインを決める
ブログの「管理表」まで作ることができたら、ある程度自分が作るブログに「どんな人が見に来るのか」や、「どんな内容を知りたがっているのか」がわかるようになると思います。
あとはブログの「ターゲット」や「記事の内容」などに沿ったコンセプトにあうデザインを決めていきましょう。
この段階ではデザインにこだわりすぎずに、大方コンセプトを外していないようなデザインになっていればOKです。
細かいデザインは時間があるときや、運営している時に良いアイディアが出てくればその都度修正していけば大丈夫です。
ブログを運営する上で一番大事な事は「質の高い記事を作ること」になるので、デザインは必要最低限にしておきましょう。
準備しておくことによって得られるメリット
「ブログを作る際に準備しておきたい5つのこと」について解説していきました。
一見手間に感じるかもしれませんが、この準備をしておくと後の作業がとても楽になり、ブログの運営が楽しくなるのでぜひ実践してほしいと思います。
かんたんにメリットをまとめると、
- リサーチをしっかり行っているので、自信を持ってブログを作成することができる
- ネタの選定やタイトルや見出しを考える工程が終わっているので、記事作成に集中できる
- 一人で全部の記事を作るのが大変だと感じたら、外注ライターさんにすぐにお願いすることができる
といった恩恵を受けることができます。
ブログを運営している方の最大の悩みとも言われている「作業が継続できない」といった悩みを解決する手段でもありますので、ぜひ取り組んでみてください。
まとめ
今回は僕が新しくブログを作る際にやっていることを紹介させていただきました。
- 選んだジャンルに需要があるのかチェック
- どんなことをみんな知りたがっているのかチェック
- 自分のブログにアクセスを集められそうかチェック
- ブログの構成を決める
- ブログのデザインを決める
正直ブログを作る前のリサーチの工程をしっかりと行えているかどうかで、ブログの成功が決まると言っても過言じゃないと思います。
自分が作成するブログは自分の「作品」や自分の「分身」でもあるので、長く付き合えるように良いブログを作っていきましょう!